ボルト脱落防止策
ANAのボンバルディア機が高知空港で胴体着陸した件は、ドアを格納するアームに取り付けられたボルトが外れて、ブッシング(円筒形の部品)が外れて、引っかかったのが原因と結論が出たようです。
でも、なぜ外れたのかの追究は残っているはずです。通常は外れないようになっています。
ここで問題です。航空工場検査員国家試験平成15年「航空機用原動機」の中にある問題です。
次の文が正しいときには○誤っているときには×をつけなさい。
「となりあったボルトをロックワイヤーで結ぶとき、一方が締まる方向のときに他方は緩む方向に引かれるようにする。」
左のようなボルトにはどのようにロックワイヤーを結ぶのが正しいでしょうか。
さて、正解は続きで。
| 固定リンク
「科学技術」カテゴリの記事
- 浜松でX線を使った残留応力の測定(2018.04.23)
- 徳川美術館と徳川園(2018.04.12)
- ANAがHONDA JETを使ってビジネスジェット事業に参入(2018.04.10)
- 和地山公園の寒椿とCVCC記念の椿(2018.04.09)
- 壁や落とし穴があるからこその開発(2018.04.02)
コメント