遅い春
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 65歳以上は割引 66歳で廻った科学館・美術館・博物館(2018.04.18)
- 壁や落とし穴があるからこその開発(2018.04.02)
- 科学ブログ人気ランキングで1位(2018.03.28)
- 夜間中学(2018.03.23)
- 鴨とセリ鍋(2018.03.07)
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/222291/16452794
この記事へのトラックバック一覧です: 遅い春:
コメント
はじめまして。
白い花は、ナツズイセンだと思います。
山地の自生種。
昔はユリ科とされていましたが、系統関係を重視する現在の分類ではヒガンバナ科で、同じくヒガンバナ科のスイセンとは、名前から想像されるよりは遠い親戚です。花よりも葉の質感がスイセンに近いことから名づけられたのだと思います。
ネット検索でも直接的な項目としては引っかかりませんでした。
(自分のブログは読書中心で、理科や自然については記事を書いていませんが、このサイトは時々訪問させていただいてます。)
投稿: plant | 2007年5月15日 (火) 00時41分
plant さん ようこそ
ありがとうございます。ナツズイセンですか。
。いろいろな方に見ていただけていて、なんかうれしいです。時々季節の花の話題も取り上げたいと思っています。また教えてください。
投稿: SUBAL | 2007年5月15日 (火) 00時50分