Wiiリモコンを理学療法分野で活用
ブログ記事・ホームページ・本の執筆・・・これらを通じて情報発信をしています。このブログ記事は今年で8年目になります。書いた記事は1500を超えました。アクセス数はもうすぐ130万に届きそうです。
情報発信をしていると、思いがけない発展があったり交流が始まったりします。今回は、Wiiリモコンの加速度センサの値を取得するソフト「WiiAcc」を医療分野の研究で使っていただけているという情報が届きました。
九州看護福祉大学リハビリテーション学科の二宮省悟先生からです。内容はここに書くわけにはいかないのですが、理学療法の分野です。
ほとんど遊び半分で作ったソフトウエアが医療分野の研究に役立っているなんて、感激です。効率的効果的なリハビリ方法が分かれば、助かる人もいるのでしょうね。
新品を購入しても数千円で購入できる3軸加速度センサ+通信機能(Wiiリモコン)、取得したデータをグラフ表示して保存機能を搭載したフリーソフト(WiiAcc)、これによって手軽に測定できることが、メリットだったようです。
二宮先生とのやり取りの中で、私は最近のWiiリモコンにはジャイロセンサが搭載されていることを知りました。息子に聞くと、「知らなかったの?」と。我が家にもありました。
赤い方がジャイロセンサを搭載したWiiリモコンプラスです。エッ?そんな情報誰でも知っているって?失礼しましたΣ(;・∀・)。
Bluetoothで通信していることには変わりないようですから、ジャイロセンサの値も多分取得できるでしょう。これは面白そうだなぁ・・・・。
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- あれから20年 超音波探傷シミュレーションソフトウエアの開発(2018.01.26)
- ブログ開設12周年 黄金比・ブリッジコンテスト・ネ20(2018.01.08)
- 開発の仕事は困難があるからこそ(2017.10.10)
- 『超音波探傷入門 デジタル探傷器編』増刷へ(2017.10.01)
- リサージュ図形(Lissajous Figure)(2017.04.11)
「科学技術」カテゴリの記事
- 徳川美術館と徳川園(2018.04.12)
- ANAがHONDA JETを使ってビジネスジェット事業に参入(2018.04.10)
- 和地山公園の寒椿とCVCC記念の椿(2018.04.09)
- 壁や落とし穴があるからこその開発(2018.04.02)
- 『破壊工学の基礎知識6』-応力拡大係数とき裂による破壊-公開(2018.03.30)
コメント