『破壊工学基礎のきそ』増刷 仙台にて
日刊工業新聞社から『絵とき 破壊工学基礎のきそ』(日刊工業新聞社)増刷のお知らせが届きました。
毎年5月ごろに増刷となって、今回で7刷目です。私が書いた本の中では最も増刷多いものです。
前回増刷の知らせが届いたのが昨年の4月下旬でした。その時の大学等図書館への収蔵数が104館でした。およそ1年後、CiNiiで調べてみますと、109館に増えていました。初版発刊から7年・・・大学図書館への収蔵が増え続けるとは執筆当時は全く予想できませんでした。
いま、仙台に来て仕事をしています。仙台のジュンク堂へ行ってみると、機械工学の棚の破壊力学分野を並べてあるところに、私の本が4冊並んでいました。
この棚に並んでいる本は、ほとんど持っているか読んでいます。そんな中に私の本が並んでいるのは気恥ずかしさもありますが、やはり誇らしいです。
疲れたなぁ…などといわずに頑張ろう
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 神戸で破壊工学の勉強会(2018.02.02)
- 「波の科学」校了と「ヘッドライト・テールライト」(2012.11.13)
- ルビンの壷(2012.11.12)
- 紀伊国屋書店新宿本店(2017.11.21)
- 秋刀魚の輝きと読者との出会い(2017.09.10)
「科学技術」カテゴリの記事
- 浜松でX線を使った残留応力の測定(2018.04.23)
- 徳川美術館と徳川園(2018.04.12)
- ANAがHONDA JETを使ってビジネスジェット事業に参入(2018.04.10)
- 和地山公園の寒椿とCVCC記念の椿(2018.04.09)
- 壁や落とし穴があるからこその開発(2018.04.02)
コメント